- 2024年9月29日
- 2024年9月29日
- 279 view
ウォーキングの後にシャインマスカット
生まれて初めてシャインマスカットを食べました。先日行った熱海市のお土産を大家さんに渡したあとにお返しということでいただき……
AIの台頭でWEBサイトの閲覧が減少し、サイト製作の業務も商売にならなくなると言われております。AIの情報収集源の1つはWEBサイトでもあるので、正確には価値のあるサイトには閲覧が集中しますがそうでないサイトはますます閲覧されなくなるということです。
WEB検索にしてもAI利用にしても、利用者の知りたい答え(結果)をどれだけ的確に短時間に返せるかが重要ポイントになると考えております。AI(人工知能)は2025年現在、文脈や言葉を理解して返答しているわけではありません。一言で言えばキーワード、パターン、規則性から推論をアウトプットしているだけです。
どちらの検索にしても、情報発信においてWEBサイトを利用する場合は下記の項目が大切です。
2019年から本格的にブログを始めましたが、最高月収が1,000円程度なので大して役に立たないかもしれませんが、フィット株式会社(千葉県南房総市白子2144-1)がリリースしたWORDPRESS用テーマ、GOLD MEDIAに今回2025年8月に変更してかなりの効果がありましたのでご紹介いたします。
フィット株式会社と言われても知らない人が多いと思いますが、ConoHa WINGのWORDPRESSテーマに正式採用されている会社なので安心です。
私は、先行して販売されていたGOLD BLOGからの移行組になります。GOLD BLOGも良かったですが、GOLD MEDIAの方がSEO効果は抜群です。GOLD MEDIAだと10記事中3記事がトップページに表示されるとしたら、GOLD BLOGは1記事くらいです。
このブログもGOLD MEDIAで製作しました。他2本のブログも同様です。
ブログタイトル通り2つの項目で検証してみましょう。あくまでもWORDPRESSテーマはGOLD MEDIA、レンタルサーバーはConoHa WINGとのセット使用による設定がもたらした効果になります。
おそらく、ConoHa WING+GOLD MEDIAの組み合わせは相性が良く最強のコンビだと思います。
WORDPRESS高速化プラグインの定番『Autoptimize』と『Cache Enabler』を当初入れていましたが、パフォーマンスは携帯電話モードで60を超えたことはありませんでした。速度を上げるためフォントはWEBフォントは使用しないようにしましたが、それでも携帯電話モードでスコアは伸びずデスクトップで80を超える程度でした。
しかし今ではWEBフォントを使用し、画像サイズもかなり大きいものを使用しながらも下記のように携帯電話、デスクトップモード両方でパフォーマンスが90以上となりました。
WEBフォントは、複数の種類のもの同時使用するよりは単一のものにした方が表示速度は向上します。今、私はNoto Serif JPとCinzelの併用ですがNoto Serif JPだけにしましたらスコアが6伸びました。
WEBフォントを使用しない方が更に表示速度を上げますが、見た目としてはWEBフォントの方が綺麗です。表示速度を優先させるとすれば、WINDOWS標準フォントのMeiryo font familyあたりが見やすいです。
トップページの3順位目に表示されるようになりました。
GOLD MEDIAについての詳細は、下記をクリックしてみてください。
導入方法や初期設定についてはここでは割愛させていただきます。
テーマ設定―一般設定―着せ替えでデモサイト05番を選択してサイトを構築しました。画像の多いサイトのためこのデモサイトを選択しました。
サイトのダッシュボードを開き、テーマ設定―高速化設定をクリックします。
高速化機能の有効化設定―ONにして変更を保存をクリックします。ONにすると下記のような各種タブが表示されます。
上記画像のように上位3項目(テーマに関するCSS)をOFFにし、下位3項目(WORDPRESSに関するCSS)はONにします。
変更を保存をクリックします。タブ毎に変更を保存をクリックしてください。
すべての画像を選択して、変更を保存をクリックします。
ブラウザキャッシュ、Gzip圧縮をOFFにして変更を保存をクリックします。
HTML圧縮をONにして変更を保存をクリックします。
サイトのダッシュボードの設定、パーマリンクをクリックします。パーマリンクの設定は何もいじらずに下にある変更を保存を必ずクリックしてください。
この最後のクリックを忘れてしまうと高速化しません。
サイトのダッシュボードのテーマ設定で、SEO設定をONにしているだけです。他の設定はデフォルトのままです。
以前はXML Sitemap Generator for googleを使用していましたが、競合したり表示速度が遅くなることを懸念して外しました。
サイトの高速化にあたっては、もう1つ設定する項目があります。ConoHa WINGは永続オブジェクトキャッシュ(APCu)を活用して高速化することができます。
WORDPRESSプラグインの追加で『APCu Manager』をインストールします。そして下記のように設定します。ちなみに私がインストールしているプラグインは下記の6本のみです。
また、GOLD MEDIAはセキュリティ機能も充実しているため、SiteGuard WP Pluginも外しました。表示速度を上げるのにはプラグインの数も少ない方がいいです。
ConoHa WINGの高速化設定において見逃してはいけない項目を発見しました。それはWEBフォントと高速化設定の2つです。
元々はモリサワWebフォントの『TypeSquare』を使用するための設定でしたが、GOLD MEDIAのWEBフォントを使用する際にもここをONにしないと表示速度は上がりません。
【サイト設定】―【基本設定】―【Webフォント】をONにします。
ConoHa WINGにログインして【サイト管理】―【高速化】をクリックします。WEXALの設定画面が出てきますので下記のように設定してください。
ConoHa WINGの詳細は下記をクリック
ConoHa WINGでは独自ドメインが2つ永久無料という特典があります。私は、gold-experience.orgとblue-forest.techというドメインを取得しました。
なんと取得後2年程度経ってから2つともプレミアム・ドメイン化してしまい、本来自動更新ですぐさま手続き完了となるはずが時間がかかっていました。お問合せで確認したところ、プレミアム・ドメイン化したため内部手続きで時間がかかっているが確実に更新しますという返答で安心しました。
もしこの無料特典で申し込んでいなかったら、巨額な更新料を支払うか或いは更新しないで新しいドメインを取得するかの選択を強いられていたでしょう。2025年現在も無料で使用しています。
日を改めて別のサイト(https://www.gold-experience.org/)をPageSpeed Insightsでチェックしました。SEOのスコアはダウンしましたが、パフォーマンスはなんと100を叩き出していました。
フォントはNoto Serif JP(WEBフォント)のみ使用。
今回はGOOGLEではなくBINGで検索してみました。なんと矢沢永吉名盤で検索したらトップに表示されていました。