新宿駅から渋谷駅まで歩いてみた

新宿駅から渋谷駅まで歩いてみた

一駅ずつ歩くことにしていましたが、新宿-代々木駅間が非常に短かったので、思い切って渋谷駅まで行ってみました。3km程度でしたが、50分かかってしまいました。人混みの多さが歩きにくさとなりました。

今日はNEW BALANCE MADE IN USA 996で歩きました。今のナイキに足りないのは、ずっと歩いていたいとか走っていたいと思える履き心地の良さです。

新宿から代々木駅まで

新宿駅南口から歩いて5分程度で代々木駅に到着します。南口の前の大通りは甲州街道ですが、ここを真っすぐ右に進みますが最初の交差点を左に進むと代々木駅です。

この通りを直進するだけであっという間に代々木駅に到着です。

代々木駅から原宿駅へ

正面の古い建物は恐らく代々木駅舎だと思いますが、建替えた方がいいですね。

いい感じのアングルで撮影できましたが、お腹が空いたので近くの『かつや』で豚汁定食(ロース)を食べました。久しぶりでしたがなんと900円台に値上がりしていたのには驚きました。1年位前は700円台だったように記憶しています。

しかも注文は券売機で購入になっていました。あの100円割引クーポンまでスキャナーで読み込むもので、同機種を吉祥寺の豚汁定食やで見かけました。ちなみに紙のクーポンは健在で券売機の側に置いてありました。DX化の流れですね。日本人やそうでない人でも間違うことがなくなります。

人でなければできない食事を作ることに専念する方が得策ですし。

明治神宮の北参道側から入って原宿駅に出ようと思ってましたが、閉門が16:10のため北参道駅方面から行くことになりました。

ここを直進すると明治神宮です。守衛さんに断られましたが。イチョウがいい感じで色づいていました。

キャラが良かったので撮影しました。東京バーガーという看板のとなりにホットワイン&バーと書かれているのには驚きました。なかなかないお店でしょう。ドラマ『シェフは名探偵』で西島秀俊扮する三舟シェフが『ヴァンショー』といってホットワインをその時々で出していました。

もうすぐで原宿駅に到着ですがとにかく人が多いです。コロナとは一体なんだったのかと思います。日本人だけでなく外国人も溢れかえっているので大変です。

竹下通りを通過ということは原宿駅竹下通り口も通過です。

こちら側の原宿駅の写真を撮りたかったので。

原宿駅から渋谷駅へ

ここは2年くらい前はたしかFENDIのお店が入っていました。目まぐるしく変わっていくのには付いていけません。橋を渡って左折すればあとは一直線で渋谷駅に到着です。少し呆気ないかも。

新しく壁画を発見しました。別の記事で壁画の特集をしましたがやっぱりいいですね。アーティストの方には感謝です。

渋谷消防署の隣の建物に描かれていました。夜でしたがそれでも素敵な写真になりました。

ようやく渋谷駅に到着しました。こちらはスクランブル交差点です。渋谷駅は工事中のため遠回りしなければならないことと人混みの関係で、撮影は止めることにしました。約1時間でしたがいい運動になりました。

トップへ