有馬療養温泉旅館の日帰り温泉

有馬療養温泉旅館の日帰り温泉

関東で炭酸泉で日帰り温泉がないか検索したところ、偶然見つけた温泉『有馬療養温泉旅館』に行ってきました。東急田園都市線『鷺沼駅』から徒歩20分くらいのところにあります。

距離的には2kmくらいなのでウォーキングにはちょうどよいかもしれません。兵庫県の有馬温泉のパクリかと思いましたが、住所が神奈川県川崎市宮前区東有馬3-5-31であり地名からとったようです。

しかもこの温泉の凄いのは、かなりの歴史があり兵庫県の有馬温泉に成分的に似ていることです。ぬるま湯ですが良く温まります。血行が良くなること間違いなしです。

大化三年十二月、今から1371年前「役小角」という行者によって、この有馬龍宿山に初めて霊泉源となる滝が発見されて以来、今なお金色に輝き滾々とたたえて湧き出る霊泉は、世の人々を様々な病から救ったと伝わる『有馬西明寺の霊泉』や『誠の泉』として古文書に記されており、聖武天皇の勅願寺である野川影向寺と共に深い歴史を歩んでまいりました。

 永年にわたる影向寺の時代背景の調査によれば、天平十年今から1270年ほどさかのぼりますが、聖武天皇のお子様である「阿倍内親王」様がご病気になられて、この地の春日宮に祈祷に参られた時にこの泉で治療されました。その豊かな効能によってご病気はすっかり治り、お礼として有馬龍宿山に一ヶ寺を建てられました。寺号を『龍宿山不動院西明寺』といいます。また、村上天皇・朱雀上皇・源頼義・義家・頼朝・北条時頼など多くの帝や武将達もこの泉で治療されたと記されております。

有馬療養温泉旅館より引用

道路の反対側を歩いたため少し時間がかかってしまいました。

STEP1
東急田園都市線『鷺沼駅』スタート

急行が停車する駅なので急行を使いましょう。知らなかったので普通で時間をかけて行きました。

STEP2
『鷺沼駅』中央改札を出て左の通りを渡ったらそのまま降下

勾配があったので帰りがきついと思いましたが、意外に大丈夫でした。

STEP3
宮前郵便局前を通過

無事に宮前郵便局前を通過できたら、道は間違えておりません。

STEP4
有馬交番は反対側です。

交番がある反対側に有馬療養温泉旅館はあります。

STEP5
有馬療養温泉旅館到着

こじんまりとした旅館です。食事が美味しいと評判です。私も食べようとしましたが予約でいっぱいということでダメでした。

お風呂の写真も撮影しました。一人入浴中の方がいましたが協力してくれました。その人とはお風呂に入りながら1時間話し込みました。

見た目は良くないですが、泉質はとてもいいです。ほとんどが宿泊客の方だけが利用しているようです。

似た泉質の温泉
  • 横谷温泉旅館
  • 松代温泉

この記事を書いた人

ogoe 男性

福島県南相馬市原町区から上京してきて30年以上経ちます。仕事は、財務経理が20年以上、不動産関係が10年以上経験があります。趣味は音楽と写真。運動を数値化し写真撮影も楽しんでいきます。

トップへ