WALL ART MUSEUM

WALL ART MUSEUM

WALL ARTが好きなので検索しては見に行っていました。総集編としてご覧ください。いい散歩になりますし、こんなところにこんな絵があったんだと驚くことでしょう。意外に歩いて回ると面白いです。

福島県双葉町にある壁画

2021年12月に上野駅からスーパーひたちに乗車して見てきました。震災の爪痕がひどかったですが、いつまでも過去にとらわれていたら明るい未来はやって来ませんので、この壁画は心機一転頑張ろうという気持ちが込められていると思いました。

茨城県取手市にある壁画

壁画によるまちおこしに力を入れている自治体です。ARTの力で素敵な街にしてたくさんの人に来てもらえると賑わいが出ます。

三河島駅周辺壁画

普段は絶対に利用する駅ではありませんが、壁画があったので見に行ってきました。

両国駅周辺壁画

ちゃんこ鍋を食べるかリバーサイドをウォーキングするとき以外には行きませんが、壁画があるという情報から行ってきました。何かのついででいいでしょう。

千代田区神田小川町宝ビル

2021年のコロナの時に撮影しました。東京ビエンナーレ2020/2021というのが開催されていてその中の壁画の一枚です。現在もあるのかは不明です。

六本木トンネルの壁画

六本木駅から壁画まで距離があるのでランチを食べてから行こうと思いましたが、あまりの価格の高さに断念しました。2,000円は最低でもかかってしまいますね。

天王洲にある壁画

寺田倉庫さん主導のプロジェクトです。既に退任された中野善壽CEOのときに手掛けられたものです。

ドイツ大使館にある壁画

こちらも2021年コロナの時に撮影しました。大使館関係の壁画は短期間に消滅したりするので現在もあるかは不明です。

渋谷にある壁画

流石はお洒落な街、渋谷です。かなりたくさんの壁画があります。

岡本太郎「明日の神話」

JR「渋谷」駅と京王井の頭線を結ぶ渋谷マークシティ内の連絡通路に展示されています。探すのに苦労しました。独特な世界観があります。壁画を1枚に収めるのには20mmの広角レンズが必要です。

宇田川架道橋下

シブヤ・アロープロジェクトとなっていて、「一時避難場所」の位置をお知らせする避難場所誘導案内を、アート性あふれる「矢印」のアートとして制作するプロジェクトです。

渋谷架道橋下

こちらもシブヤ・アロープロジェクトになります。

MORTAR TOKYO

ムラサキスポーツのスケートボード専門店のようです。

原宿にある壁画

原宿にはよく行きますが、秋葉原とは違う若者の街ですね。

ビームス原宿の裏通りにあります。ビームス原宿も35年前は小さなセレクトショップでしたが、こんなに大きくなるとは当時は予想できませんでした。

Ly「PARK’S GRAY」より上は「LUVくん」、下は「HATEくん」

MOSHI MOSHI ROOMSにあったEIJI TAMURA DOG ART

高円寺にある壁画

かなり点在して壁画があります。南口方面になります。

苦虫ツヨシの壁画

WHOLE9

小田佑二さんの壁画

阿佐ヶ谷にある壁画

阿佐ヶ谷駅の構内にありました。

阿佐ヶ谷アートフォレスト2015の時に製作された壁画です。

横須賀CRAZY CHU-HI STANDにある壁画

仕事で横須賀に行ったときに偶然見つけて撮影しました。

この記事を書いた人

ogoe 男性

福島県南相馬市原町区から上京してきて30年以上経ちます。仕事は、財務経理が20年以上、不動産関係が10年以上経験があります。趣味は音楽と写真。運動を数値化し写真撮影も楽しんでいきます。

トップへ